当薬局店舗でお取り扱いのある商品一覧となります。
ご購入希望の場合、直接来局を頂くかお電話でお問い合わせください。
・製品の特長:外反母趾でお困りの方にお勧めのソックス(靴下)です。
1.足裏の縦、横アーチをサポートします。アーチの崩れが外反母趾や偏平足の原因となる。
2.拇趾外転筋サポーターで拇趾を広げます。
3.足袋タイプのため、拇趾以外の肢を束ねます。
・製品説明 https://www.benesu.jp/img/top/20191007.pdf
・BENESU 公式ホームページ https://www.benesu.jp/index.html
・製品紹介:玄米酵素は、玄米・胚芽・表皮を麹菌によって発酵させた、消化のよい健康補助食品です。健康的に、続けやすく、また気軽に取る「手軽な玄米食」として生まれたのが玄米酵素です。
健康に必要な栄養素が40種類以上含まれており、白米を食べていても玄米酵素を補えば玄米食以上の価値が生まれています。
・株式会社玄米酵素 公式ホームページ https://www.genmaikoso.co.jp/
p42-47 取材協力(もりとうみ薬局 薬剤師 國定好江)
・本紙の概要解説
精神科で処方される薬には抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬など様々な種類があります。これらを総称して向精神薬といいます。この薬を医師の指示通りに長期間、服薬してきたにも関わらず回復せず、次第に多剤大量処方になり症状の悪化に苦しむ患者さんが増加しています。
政府は医療費抑制の観点から病院に対し向精神薬の多剤処方を規制していますが、実は減薬という治療経験のある医師は少数です。
現在、多くの患者さんが副作用の辛さから減薬についての情報を必要としています。しかし減薬は個別性が高く、急に行うと自殺企図や身体の硬直、目の異常など、危険な禁断症状が起きる場合もある大変にデリケートな治療であり、知識と慎重な計画が必要な行為です。
本書は、ジャーナリストとして、長年精神保健分野の取材を続けている著者の月崎時央が、「向精神薬の減・断薬」について多くの患者さんたちと、それを支援する医師や薬剤師への徹底的な取材をもとに、実際のプロセスと課題についてまとめたものです。
精神科医の教科書にも載っていない、リアルな情報を整理し、ノートサイズの絵本スタイル、親しみやすいイラストで構成。ワークブックとして情報を書き込めるページもあります。患者さん、ご家族、お友達、職場の関係者、医療・福祉関係者にお読み頂きたい一冊です。
上記商品は当薬局でもお求め頂くことができます。またアマゾンジャパンや、紀伊国屋書店オンラインショップでもお求め頂くことができます。
アマゾンジャパン
紀伊国屋書店