かかりつけ薬剤師は、あなたが現在使用している処方薬や市販薬などの情報を把握し、薬の飲み残しや重複、副作用などがないか、1つの薬局で継続的にチェックします。また、患者さんの自宅に訪問して健康や薬の相談にのったり、薬局が開いていない時間帯もご相談いただける体制を整えています。
いつでも気軽に相談でき、信頼できる、地域に密着した薬局・薬剤師が「かかりつけ」です。
ご不安やご心配なことがあれば、是非お声がけください。
調剤薬局が受け取る対価は、
お薬の種類や飲み合わせによって、服薬(お薬を飲む)タイミングは異なります。
食事の30分くらい前にお飲みください。胃の中に食べ物がない方が良く吸収されるお薬や、吐き気止め、胃腸の動きを良くするお薬だからです。
食事の後30分以内にお飲みください。忘れやすい方は、食直後に飲んでもかまいません。
食事をしたすぐ後にお飲みください。胃の中に食べ物があるので、胃腸障害を防ぎます。また、食べ物と一緒の方が効果的なお薬があります。
食事の前15分(お薬によっては10分)から食べ始めるまでの間にお飲みください。食後の高血糖を防ぐ糖尿病薬は、食直前のものがあります。
食後2時間くらいたった空腹時にお飲みください。食事と次の食事の間です。食事中と誤解することがあるので注意しましょう。
寝る30分くらい前にお飲みください。睡眠薬、夜間の胃酸分泌を抑えるお薬、朝の排便を期待する便秘薬などがあります。
食事に関係なく一定の間隔(例えば6時間毎)でお飲みください。血液の中の薬の濃度を一定にし、効果を持続させることが大切なお薬などでこの指示が出ます。
医師の指示に従って、必要な時にお飲みください。痛み止めや熱さまし、咳止め、吐き気や下痢止めのお薬などがあります。
医療用医薬品には、先発医薬品とジェネリック医薬品の2種類があります。先発医薬品は日本で最初に発売される医薬品で、発売後一定の独占販売期間が認められています。
一方、ジェネリック医薬品は先発医薬品の特許期間満了後に同じ成分で製造販売される医薬品のことです。開発費用が安く抑えられるため、先発医薬品に比べて安価です。先発医薬品の後から発売されますので、「後発医薬品」とも呼ばれています。
ジェネリック医薬品は、新薬と同様に薬事法に基づくさまざまな厳しい規制・基準を守って、開発・製造・発売されています。そのため、ジェネリック医薬品は、国が認める確かな品質のお薬と言えます。
「品質再評価」という制度によっても、品質は厳しく管理されています。
ジェネリック医薬品は、先発医薬品同様に薬事法に定められた厳しい規制や基準を守って製造されています。
また、ジェネリック医薬品の成分は既に先発医薬品として多くの患者さまに使用され、有効性や安全性が確認されていますので、先発医薬品とほぼ同じと言えます。特許期間中に多くの患者さんに使用され、その有効成分の効能・効果や安全性が十分に確認されている先発医薬品の特許満了後に、同じ有効成分で開発・製造されるお薬がジェネリック医薬品です。
また、ジェネリック医薬品は、新薬との同等性を確認する試験(生物学的同等性試験)が行われ、適合してはじめて発売することができます。
ほとんどの場合は安くなりますが、必ず安くなると言うわけではありません。先発医薬品との価格差が少なく、ほとんど変わらない場合もございます。
処方箋右下の「署名又は記名・押印」欄に医師の署名がある場合は変更できません。
また、ジェネリック医薬品がない新薬や、お薬の種類によっては、ジェネリック医薬品に変更できません。